第1回「耐震補強フォーラム」開催

あなたから伝えるその一言が命を守ります

阪神・淡路大震災では、地震直後に命を落とした5,500人のうち83%以上は建物や家具の下敷きになった窒息死・圧死です。これに、おそらくは建物、家具の下敷きになって焼死した人を加えると96%以上になります。

地震国日本の耐震補強は、医療や消防、警察と同じように、国民の生命を守るセーフティネットです。これこそ、阪神・淡路大震災の最大の教訓だと私たちは考えます。

2005年1月に行われた「市民が学会と考える東京の地震防災シンポジウム」(主催:土木学会、日本建築学会、NPO法人東京いのちのポータルサイト)では、大地震から多くの人命を守るために、「耐震補強フォーラム」を開催することを宣言しました。

耐震補強の政策・制度は、次第に整備されてきましたが、それだけでは普及が難しい。自分たちの未来を守るため、今、何をすべきか、現場で活動する市民を中心に熱く議論します。

※ポスター・チラシを印刷できます(表・裏)
 「第1回耐震補強フォーラム」ポスターチラシ(PDFファイル83KB)

日時と内容

2005年6月19日(日)13:00〜
開場12時 (耐震補強展をご覧になれます)

1.あいさつ

後藤 洋三 (土木学会、防災科学技術研究所川崎ラボラトリー所長)
北側 一雄 (国土交通大臣)(予定)

2.基調講演「首都直下地震と減災対策」

中林 一樹 (首都大学東京教授)

○耐震補強展紹介
〜休憩(展示見学時間)〜

3.連続パネルディスカッション「耐震補強をいかに進めるか」

(1)「耐震補強の現場」

コーディネーター 藤村 望洋 (NPO法人東京いのちのポータルサイト理事)
パネラー 五十嵐 俊一 (構造品質保証研究所代表取締役)
岡山 晋也 (静岡県建築士会静岡支部支部長・岡山一級建築士事務所)
永井 幸男 (新夢建築企画代表取締役)

(2)「地盤・地域危険度」

コーディネーター 太田 英将 (NPO法人都市災害に備える技術者の会理事・太田ジオリサーチ代表取締役)
パネラー 佐藤 雅宏 (テクノソール代表取締役)
二木 幹夫 (ベターリビング筑波建築試験センター所長)
若井 明彦 (群馬大学工学部建設工学科助教授)

〜休憩(展示見学時間)〜

(3)「まちばの取り組み」

コーディネーター 澁谷 和久 (国土交通省 都市・地域整備局都市計画課開発企画調査室長)
パネラー 菊池 貞介 (千葉県立市川工業高等学校建築科主任)
寿乃田 正人 (イッツ・コミュニケーションズ企画開発室安心安全情報連絡協議会事務局長)
諏訪 久男 (静岡県都市住宅部建築住宅総室建築安全推進室主幹)
西生 建 (日本木造住宅耐震補強事業者協同組合事務局長)
松崎 孝平 (松崎建設代表取締役)

(4)「政府・自治体の普及政策」 

コーディネーター 山崎 登 (NHK解説委員)
パネラー 小川 富由 (国土交通省住宅局建築指導課長)
藤村 望洋 (NPO法人東京いのちのポータルサイト理事)
目黒 公郎 (東京大学教授)

4.フォーラム提言

安井 潤一郎 (NPO法人東京いのちのポータルサイト理事長)

耐震補強展 (同時開催)

出展団体・企業はこちら
12時より開場

会場:

建築会館 (東京都港区芝5-26-20)
JR山手線・京浜東北線田町駅  三田方面出口より徒歩3分
地下鉄都営三田線・浅草線三田駅  JR田町駅方面出口より徒歩3分

参加費:

無料

申込み:

250席ご用意しております。お客様が多い場合には立ち見になりますので、お早めにおいで下さい。

主催:

耐震補強フォーラム実行委員会
 代表者 後藤 洋三 (土木学会)
       中林 一樹 (日本建築学会)
       安井 潤一郎 (NPO法人東京いのちのポータルサイト)

後援:

内閣府・総務省消防庁・国土交通省・東京都・防災科学技術研究所・日本建築防災協会・土木学会・日本建築学会・地盤工学会・日本建築士会連合会・日本建築家協会・日本損害保険協会・東京都建築士事務所協会・東京建設業協会・NPO法人東京いのちのポータルサイト・NPO法人都市災害に備える技術者の会(予定含む)

協賛:

セコム株式会社

「耐震補強フォーラム実行委員会」事務局:

NPO法人東京いのちのポータルサイト(担当:鍵屋・寿乃田・久保 )

TOPページへ